新着情報

平成27年度 第1号ボラレンニュースPDFを公開しました。

平成27年度 第1号ボラレンニュースPDFを公開しました。
詳しくはコチラをご覧ください。

平成27年度第2回 掛川市第三次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会及び作業部会を行いました

 

IMG_0094 IMG_0084

第三次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会と作業部会を、6月22日(月)10時より市役所5階全員協議会室でおこないました。
 ニーズ調査の結果として、福祉団体聞き取り、当事者アンケート、地区福祉懇談会、市民アンケートの報告を行いました。その後、アドバイザーの増田先生に助言をいただき、質疑応答では、たくさんの貴重なご意見を、策定委員の皆様からいただくことができました。
 

交流館だよりH27.7月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

大東児童館だよりH27.7月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

大須賀児童館だよりH27.7月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

平成27年度 精神保健福祉講演会

平成27年度 精神保健福祉講演会「ストレスをやる気に変える方法!?」
毎年、掛川・小笠地区精神保健福祉会「ひまわり会」と共催で行われております
精神保健福祉講演会が、今年度も下記の日程で開催されます。
今回のテーマは「ストレスを、やる気に変える方法!?」です。
ぜひお誘い合わせてご参加下さい。 

日時 平成27年8月29日(土)13:30~15:30
会場 22世紀の丘公園「たまり~な」 大研修室
   掛川市満水1652
講師 フジEAP事業所 マネージャー
   池田 暁友 氏 (精神保健福祉士)
定員 100人
■申込み・問いあわせ先
 掛川市社会福祉協議会 本所(担当:川又)
 TEL:22-1294 FAX:23-3319

ちらし

平成27年度 ひきこもり者支援事業 実施予定

平成26年度より掛川市社会福祉協議会は、ひきこもり者支援事業を始めました!

平成27年度 ひきこもり者支援事業 実施予定

◇学習会・サロン アドバイザー:三森重則氏 

                   ※対象は当事者・ご家族

 ① 4月19日(日)・・・ひきこもり学習・サロン 13:30~15:30

 ② 6月14日(日)・・・ひきこもり学習・サロン 13:30~15:30

 ③ 8月 9日(日)・・・ひきこもり学習・サロン 13:30~15:30

 ④ 1月24日(日)・・・ひきこもり学習・サロン 13:30~15:30

 ◇ひきこもり啓発講演会 講師:菊池まゆみ氏 

                   ※一般市民対象

 ①11月28日(土)・・・ひきこもり啓発講演会  13:00~15:00

                   ※ 啓発講演会終了後に、個別相談実施予定

 ★お問い合せ先

 社会福祉法人 掛川市社会福祉協議会

 掛川市掛川910-1総合福祉センター「あいり~な」2階

 電話 0537(22)1294 FAX 0537(23)3319 ( 担当:児玉・川又)

 

「屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金」の募集について

平成27年5月29日の口永良部島新岳の爆発的噴火により、鹿児島県熊毛郡屋久島町に災害救助法が適用されました。島民が島外へ避難する事態となり、今後、避難が長期化することが懸念されています。
鹿児島県共同募金会では、被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金の募集を行うことになりましたので、お知らせいたします。

 なお、鹿児島県共同募金会にお寄せいただく義援金については、鹿児島県、鹿児島県共同募金会、日本赤十字社鹿児島支部による義援金配分委員会を通じて、被災者へ配分いたします。

1 義援金の名称
  「屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金」
2 募集期間
   平成27年6月3日(水)から平成27年12月25日(金)まで
3 義援金の受入先
      久島町口永良部島新岳噴火災害義援金募集要綱をご参照ください。
      コチラ→ 要綱
4 領収書の発行
  寄付者が税制上の優遇措置(所得税、法人税)を希望される場合は、鹿児島県共同募金会にご連絡ください。

  鹿児島県共同募金会
  〒890-8517 鹿児島市鴨池新町1番7号 (県社会福祉センター2階)
  TEL 099-257-3750  FAX 099-259-4068
  E-mail akaihane@po.minc.ne.jp

 

あいあい学園 夏祭りボランティア募集

あいあい学園 夏祭りへのご協力のお願い あいあい学園 夏祭りボランティア募集

日  時:平成27年7月25日(土)午後6時~午後8時まで
場  所:あいあい学園 園庭
    ※雨天の場合は、あいあい学園園舎内にての開催
内  容:出店・盆踊り・花火等の手伝い
人  数:多数希望
集合時間:学園に午後4時15分までに集合下さい。
締め切り:6月24日(水)まで

交通手段:駐車場が混雑することが予想されるため、なるべく公共の交通機関をご利用下さい。
     送迎を希望される方は、午後4時に学園の送迎車が掛川駅南口にてお待ちしています。
     (希望される方の人数を事前にご連絡下さい。)
その他:夏祭りの雰囲気を盛り上げるため、甚平・浴衣をお持ちの方はぜひご着用の上ご参加下さい。
    ・当学園にて簡単な夕食を用意させていただきます。

チラシはコチラ PDFアイコン

■申込み・問合せ先
 社会福祉法人 掛川芙蓉会
 あいあい学園 担当:田辺郁夫・井田尚子
 連絡先:0537-24-6874

 

大須賀児童館だよりH27.6月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。