新着情報

社協だよりR6.4月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

【参加者募集】第28回掛川SANrise プロギング

●イベント名

 第28回 掛川SANrise プロギング

●日時

 令和6年3月23日(土) 午前10時集合 12時解散予定

●場所

 駅前公園(掛川市駅前13-1)
 駐車場:お近くの公共駐車場を御利用ください。

●活動内容

 軽いペースで1時間程度ジョギングしながらポイ捨てゴミを拾います。
 距離は4.0キロ程度、ウォーキングコースは2.0キロ程度
 活動後はファニーファーム様からご褒美があります。一本下駄の体験もできます。

●募集人数

 10人以上

●対象

 誰でも可

●申込方法

 メッセージやコメントで三谷までジョギングコースかウォーキングコース、クルマ駐車希望の有無を教えてください

 https://www.facebook.com/share/nknstJo36Dy5Pdoi/?mibextid=9l3rBW

●締切

 令和6年3月22日(金)

 

●持ち物

 軍手、動きやすい格好、水分補給できる飲み物(ゴミ袋は主催で用意します。)
 軍手で直接ゴミに触れたくない方は短めのトングを御持参ください

●その他

 <新型コロナウイルス感染症対策について>
 ・当日に発熱、咳等の体調不良がみられる場合は参加を取り止めください
 ・参加中は1~2mの間隔をとってください
 ・終わったら手洗いうがいをしっかり行ってください

 <写真、動画撮影について>
 ・イベント記録のため、写真や動画撮影をしますので御了承ください
 ・SNS 各種掲載 NG の方はメッセージやコメントにその旨記載ください

●募集者

 掛川SANrise

R5学童保育所アンケート結果について

令和5年度学童保育所アンケート調査を実施いたしました。
内容の詳細はこちらをご覧ください。

 

実施期間 令和6年2月5日(月)~2月15日(木)

対  象 掛川市社会福祉協議会が運営する学童保育所の利用者 355人
     ※令和6年1月末時点での登録者数

回 答 数 280人(回答率78.9%)

【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集

「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集

中高年の集える場所を用意しました。気軽に話しませんか?

日 時:令和6年2月24日(土)13:30~15:30

会 場:総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室

参加費:500円

主 催:掛川塾 M方式グループ

※申込み方法等、内容の詳細はこちらをご覧ください。

【参加者募集】第27回掛川SANrise プロギング

●イベント名

 第27回 掛川SANrise プロギング

●日時

 日時 令和6年2月25日(日) 午前10時集合 12時解散予定

●場所

 駅前公園(掛川市駅前13-1)
 駐車場:お近くの公共駐車場を御利用ください。

●活動内容

 活動内容 軽いペースで1時間程度ジョギングしながらポイ捨てゴミを拾います。
 距離は4.0キロ程度、ウォーキングコースは2.0キロ程度
 活動後はファニーファーム様からご褒美があります。一本下駄の体験もできます。

●募集人数

 10人以上

●対象

 誰でも可

●申込方法

 

 メッセージやコメントで三谷までジョギングコースかウォーキングコース、クルマ駐車希望の有無を教えてください

 https://www.facebook.com/share/nknstJo36Dy5Pdoi/?mibextid=9l3rBW

●締切

 令和6年2月24日(土)

 
●持ち物

 軍手、動きやすい格好、水分補給できる飲み物(ゴミ袋は主催で用意します。)
 軍手で直接ゴミに触れたくない方は短めのトングを御持参ください

●その他

 <新型コロナウイルス感染症対策について>
 ・当日に発熱、咳等の体調不良がみられる場合は参加を取り止めください
 ・参加中は1~2mの間隔をとってください
 ・終わったら手洗いうがいをしっかり行ってください

 <写真、動画撮影について>
 ・イベント記録のため、写真や動画撮影をしますので御了承ください
 ・SNS 各種掲載 NG の方はメッセージやコメントにその旨記載ください

●募集者

 掛川SANrise

【参加者募集】令和5年度ひきこもり支援啓発講演会

●イベント名 ひきこもり支援 啓発講演会
●日   時 令和6年2月24日(土) 13:30~16:00(受付13:00~)
●会   場 掛川市生涯学習センター2階 第4会議室(掛川市御所原17-1)
●内   容 不登校・ひきこもり当事者への支援方法と地域の在り方
         子どもが不登校・ひきこもりを経験されたご家族のおはなし
●講   師 NPO法人サンフォレスト代表 荻野達史氏
         元当事者のお母さま
●対   象 市民、関係機関
●参 加 費 無料
●定   員 100名
●申   込 下記お申込みフォームまたはチラシについている二次元コードからお申込みください。
       【お申込みはこちらから】
●主   催 掛川市社会福祉協議会
●そ の 他 詳細はチラシをご覧ください。

       講演会チラシ

 

       

 

掛川市社協 スタッフ募集

掛川市社協では以下のスタッフを募集しています。

兼務も可能です。勤務形態、勤務時間の調整については各問合せ先までご相談ください。

 

1.放課後等デイサービス(障がい児学童) スタッフ・学生アルバイト
2.登録ヘルパー募集(➀介護ヘルパー➁ガイドヘルパー)
3.学童保育所 スタッフ・学生アルバイト
4.生きがいデイサービス送迎運転手

 

放課後等デイサービス(障がい児学童) スタッフ・学生アルバイト

募集職種

非常勤職員(パート・アルバイト)

・支援員

・およそ65歳位まで

勤務形態 週2~5日働ける方
勤務時間

①平日 13:00~18:15のうち5時間以内

②長期休暇 8:30~17:30のうち4~8時間以内

※時間応相談

資格等

普通免許

※心身ともに健康な人

※子どもと関わることが好きな人

保育士・ヘルパー・あればなお可

時給 1,100円 ※交通費支給あり
勤務地 はるかぜ:杉谷南1-1-31(希望の丘)
問合せ 在宅支援課 在宅支援係 ☎0537-22-1309(担当:大矢・山﨑)

 

 

登録ヘルパー募集(➀介護ヘルパー/➁ガイドヘルパー)

勤務日 ①月~金(祝日を除く)②月~日(不定期)
勤務時間 ①8:00~18:00の間で応相談②仕事内容により変動
業務内容 障がい児・者の介護ヘルパー、ガイドヘルパー
資格

・介護職員初任者研修

・ホームヘルパー2級

・介護福祉士

・同行援護従事者養成研修修了者(ガイドヘルパーのみ)

時給 1,200円+手当(処遇改善) ※交通費支給あり
交通費 支給あり(掛川市社会福祉協議会規程による)
備考

勤務時間等についてはお問合せください。

週に1回からでも可。

問合せ 在宅支援課 在宅支援係 ☎0537-22-1309(担当:杉枝)

 

 

学童保育所 スタッフ・学生アルバイト

小学生と一緒に過ごしていただける学童保育所支援員を募集しています。

勤務日 月~金(祝日を除く)
勤務時間

・通常(学校のある平日) 12:30~18:30の間で応相談

・学校休校日(春休み・夏休み・冬休み等) 7:30~18:30の間で応相談

※上記時間内で勤務できる方、曜日時間の相談可能

時給 1,000円~1,100円(掛川市社会福祉協議会規程による) ※交通費支給あり
交通費 支給あり(掛川市社会福祉協議会規程による)
対象学童保育所

・中央小学童保育所(下俣633)

・西山口小学童保育所(成滝110-1)

・掛二小学童保育所(大池438-1)

・掛二小学童保育所 つくし(大池504-1)

・大坂小学童保育所(大坂5667)

・土方小学童保育所(上土方322)

・千浜小学童保育所(千浜5849)

・佐束小学童保育所(小貫1474)

備考 学生アルバイト(18歳以上)も募集しています。お気軽にお問合せください。
問合せ・申込み 在宅支援課 子育て支援係 ☎0537-22-1309(担当:春田・岡本・山﨑)

 

 

生きがいデイサービス送迎運転手

介護保険を利用していない元気な高齢者のための居場所づくり事業である「生きがいデイサービス」の運転手を募集しています。

勤務日 月~金(祝日を除く)
勤務時間 平日 9:00~10:00/12:00~13:00
時給 1,000円 ※交通費支給あり
休日等 勤務日数に応じて有給休暇あり

活動拠点

・東部生きがいデイサービス(掛川市薗ケ谷881-1)

・桜木生きがいデイサービス(掛川市下垂木1270-2)

・大東生きがいデイサービス(掛川市三俣620)

・大須賀生きがいデイサービス(掛川市西大渕100)

業務内容

◎生きがいデイサービスの参加者送迎
 ※10人乗りのハイエースで高齢者宅や集合場所に回って参加者の送迎を行います。

◎送迎車の管理
 ※ガソリンの給油や送迎車の清掃などを必要に応じて行います。

問合せ 地域福祉課 生きがい支援係 ☎0537-22-1294(担当:牧野・岩瀬)

 

【参加者募集】小学生・中学生福祉ふれあい交流事業

●イベント名  科学体験教室
●日   時  令和6年3月9日(土)10:00~12:00
●場   所  掛川商工会議所(掛川市掛川551-2)
●内   容  お理工塾応援隊の皆さんによる科学ショー
          科学体験教室
●講   師  静岡理工科大学 お理工塾応援隊
●対   象  ➀市内小学4年生~6年生、中学生
          ➁掛川特別支援学校 小学生~中学生
●定   員  ➀、➁15人ずつ 計30人
●申   込   下記URLまたはチラシについている二次元コードからお申込みください。
        ※対象によって申込内容が異なります。ご注意ください。
        【お申込みフォーム】
        ➀小中学生お申込みフォーム
        ➁特別支援学校小学生~中学生お申込みフォーム
●締   切  令和6年2月29日(木)※定員になり次第締締め切らせていただきます。
●そ の 他    詳細はチラシをご覧ください。
          ➀市内小学4年生~6年生、中学生の方はこちらから

           

 

        ➁掛川特別支援学校小学生~中学生の方はこちらから

        

社協だよりR6.2月号を公開しました。

詳しくはコチラをご覧ください。

【ボランティア募集】掛川児童交流館まつり

●イベント名

交流館まつり

●日   時

令和6年3月2日(土) 13:30~16:00

    3月3日(日) 8:45~16:00

●場   所

掛川児童交流館 集合

●活 動 内 容

3/2(土)は交流館まつりの準備

3/3(日)は交流館まつりの各コーナーのお手伝い、片付けなど

●募 集 人 数

3/2(土):10名 3/3(日):20名程度

●対   象

中学生以上どなたでも

●申 込 方 法

電話、メールでお問い合わせください。

電話 0537-24-0822 メール kakegawa-jido@minnano-hiroba.jp

●締   切

2月9日(金)

●持 ち 物

水筒、タオル、上靴、お弁当(3日の人)

●服   装

動きやすい服装(中学生は学校のジャージ、体操服)

●そ の 他

交流館で1番大きなイベントです。乳児~小学生までたくさんの親子が来場し、遊びや工作、大道芸などを楽しみます。子どもが好きな人、大歓迎です。

●募 集 者

掛川児童交流館

詳細はこちら