1.お知らせ

平成27年度 第1号ボラレンニュースPDFを公開しました。

平成27年度 第1号ボラレンニュースPDFを公開しました。
詳しくはコチラをご覧ください。

「屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金」の募集について

平成27年5月29日の口永良部島新岳の爆発的噴火により、鹿児島県熊毛郡屋久島町に災害救助法が適用されました。島民が島外へ避難する事態となり、今後、避難が長期化することが懸念されています。
鹿児島県共同募金会では、被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金の募集を行うことになりましたので、お知らせいたします。

 なお、鹿児島県共同募金会にお寄せいただく義援金については、鹿児島県、鹿児島県共同募金会、日本赤十字社鹿児島支部による義援金配分委員会を通じて、被災者へ配分いたします。

1 義援金の名称
  「屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金」
2 募集期間
   平成27年6月3日(水)から平成27年12月25日(金)まで
3 義援金の受入先
      久島町口永良部島新岳噴火災害義援金募集要綱をご参照ください。
      コチラ→ 要綱
4 領収書の発行
  寄付者が税制上の優遇措置(所得税、法人税)を希望される場合は、鹿児島県共同募金会にご連絡ください。

  鹿児島県共同募金会
  〒890-8517 鹿児島市鴨池新町1番7号 (県社会福祉センター2階)
  TEL 099-257-3750  FAX 099-259-4068
  E-mail akaihane@po.minc.ne.jp

 

あいあい学園 夏祭りボランティア募集

あいあい学園 夏祭りへのご協力のお願い あいあい学園 夏祭りボランティア募集

日  時:平成27年7月25日(土)午後6時~午後8時まで
場  所:あいあい学園 園庭
    ※雨天の場合は、あいあい学園園舎内にての開催
内  容:出店・盆踊り・花火等の手伝い
人  数:多数希望
集合時間:学園に午後4時15分までに集合下さい。
締め切り:6月24日(水)まで

交通手段:駐車場が混雑することが予想されるため、なるべく公共の交通機関をご利用下さい。
     送迎を希望される方は、午後4時に学園の送迎車が掛川駅南口にてお待ちしています。
     (希望される方の人数を事前にご連絡下さい。)
その他:夏祭りの雰囲気を盛り上げるため、甚平・浴衣をお持ちの方はぜひご着用の上ご参加下さい。
    ・当学園にて簡単な夕食を用意させていただきます。

チラシはコチラ PDFアイコン

■申込み・問合せ先
 社会福祉法人 掛川芙蓉会
 あいあい学園 担当:田辺郁夫・井田尚子
 連絡先:0537-24-6874

 

ふれあいレクリエーション交流会参加者募集!!

H27 チラシ障がい者とのふれあい交流事業として
『ふれあいレクリエーション交流会』を開催します。
障がいのある方でも参加しやすい交流の場です。
簡単ルールで初めての方でも楽しめます。

日時:6月14日(日)9:30~12:00
会場:掛川市総合福祉センター 福祉活動館
内容:①スカットボール
   ②フライングディスク
   ③3B体操
定員:80人
参加費:無料

チラシ PDF Icon2

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 本所(担当:片岡、渡部)
 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

第11回掛川市ふれあい広場実行委員大募集!!

ふれあい広場とは・・・福祉をテーマに子どもから大人までが楽しみながら学習できるふれあいのイベントです。

第11回掛川市ふれあい広場
開催日:10月18日(日) 会場:掛川市生涯学習センター

2段目右ふれあい広場は、実行委員が集まり検討して内容を決めていきます。 
あなたも、ふれあい広場の実行委員になりませんか?
企業の方、お勤めの方、大歓迎です♪
ご希望の方は下記までご連絡ください。

  第1回実行委員会
  日時:7月7日(火)19:30~
  場所:総合福祉センターあいり~な3段目右
  ※第2回以降 火曜日19:30~ 月2~3回 全12回程度

■問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 本所(担当:川又、片岡、渡部)
 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

琴伝流大正琴のしらべ「愛・彩々」のご案内

第33回 琴伝流大正琴のしらべ「愛・彩々」のご案内大正琴

日時:27日(土) 開場12:00 開演12:30
場所:掛川市生涯学習センター
プログラム:

  曲名 演奏者
1 まつり 琴友会・パール会・ニューハープ・ニュー真砂会
2 愛のロマンス ひまわり
3 みずいろの手紙 あざみ会・パール会・ニューハープ
4 矢切の渡し 琴友会
5 釜山港へ帰れ パール会 
6 太陽がくれた季節 Kスリー
7 おうま・お正月 ききょう荘 大正琴クラブ
8 喝采 ユーミーかとれあ
9 おもちゃのチャチャチャ 西山口小大正琴クラブ
10 また君に恋してる レインボー
11 与作 ニュー真砂会
12 手のひらを太陽に グループ代表者 ガリガリクンズ
  休憩   
13 津軽のふるさと あざみ会・ニューハープ・ひまわり 
14 栄光の架橋 STクイーンズ
15 荒城の月、黒田節 メンズクラブ西山口 
16 花は咲く 琴友会・パール会・ひまわり・ユーミーかとれあ 
17 贈る言葉 あざみ会
18 月の沙漠 琴友会・ニュー真砂会・ひまわり・ユーミーかとれあ 
19 さんぽ ガリガリクンズ
  アトラクション  
20 あずさ2号 ニューハープ
21 聖母たちのララバイ CHA11
22 風雪ながれ旅 琴友会・ニューハープ・ニュー真砂会・ユーミーかとれあ
  抽選会  


入場無料・お楽しみ抽選会、お土産があります♪

主催:琴伝流大正琴 かけがわ琴の会
後援:琴伝流大正琴全国普及会・文部科学省許可(社)大正琴協会
   日本バイオリン研究所・掛川市社会福祉協議会

■問合せ先
 かけがわ琴の会 成瀬恭子 TEL:090-7679-8074

参加者募集!!『音訳講習会』

西川金一・ゆり子図書助成基金講座の『音訳講習会』が開催されます。

重度の視覚障がい者は、墨字(普通に書いたり印刷したりした文字)を読むことができません。
そのため音訳によって文字情報を音声化して伝える必要があります。
音訳講習会では音訳を行うために必要な、基礎的技術を学びます。
音訳ボランティアを志す方、既に活動されている方、是非ご参加ください。

日程:いずれも時間は10:30~12:30

日にち

内容

1 1月20日(火)

 録音図書概論:視覚障害と情報
 音訳基礎技術:呼吸・発声

2 1月27日(火)  音訳基礎技術:調音
 音訳表現技術:基本文1
3 2月3日(火)  音訳表現技術:基本文2
 調査技術
4 2月10日(火)  技術処理:ルビ・同音異義語
 処理技術:図表
5 2月17日(火)  録音技術
 校正技術

場所:掛川市立中央図書館 地下 会議室B
講師:岩堀美智子さん(静岡県点字図書館 音訳ボランティア)
定員:30名程度(参加費無料)
運営協力:「サークル声」(掛川市立図書館音訳ボランティア)

■申込み・問合せ先
 掛川市立中央図書館 TEL:0537-24-5921 FAX:0537-23-6183

京都府豪雨災害義援金受付期間延長について

受付期間が延長されましたのでお知らせします。 

受付期間:平成26年8月25日(月)から平成26年⒓月26日(金)まで 

要綱はコチラ→京都義援金要綱

 

問合せ先

社会福祉法人 京都府共同募金会

〒604-0874京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375番地
  TEL 075-256-9500
    FAX 075-256-9505

http://www.akaihane-kyoto.or.jp/

赤い羽根共同募金「街頭募金」実績報告

 今年も10月1日から赤い羽根共同募金運動が始まりました。掛川駅や大型ショッピングセンター等の前では、
共同募金運動のPRと、募金のお願いを行いました。皆さまよりあたたかい善意をいただきました。
ありがとうございました。
実績を下記のとおりご報告します。

 

実施場所

金額

実施日

掛川駅前

30,120円

10月1日

大東ピア

20,917円

10月1日

大東カインズ

9,730円

10月1日

リベロ

15,276円

10月1日

ザ・ビック大須賀
ナフコ

21,956円

10月1日

アピタ掛川店

16,992円

10月4日

しずてつ掛川店

10,103円

10月4日

カインズ掛川店

6,931円

10月4日

ふれあい広場

16,748円

10月19日

合 計

148,773

 

 

映画「逃げ遅れる人々」の上映会を開催しました。

9月28日(日)大須賀中央公民館にて映画「逃げ遅れる人々」の上映会を開催しました。
映画では、避難所からの受入を拒否された障がい者や歩く事が難しい為、
仮設住宅から自由に出かけることができない方の話など、
震災によって派生した様々な課題について取り上げられていました。

上映後、監督の飯田基晴氏、出演者の小野和佳氏をゲストにトークショーを開催。
ゲストからは「避難所マニュアルなどの作成について、障がい者の声を聞く機会を設け、
障がい者自身がもっと声をあげていく必要がある」などのお話をいただきました。
当日は、東日本大震災の義援金として募金箱を設置し、15,391円が集まりました。
集まった募金は福島県災害対策本部に寄付をさせていただきました。(参加者230人)

主催:掛川市ボランティア連絡協議会、掛川市、掛川市社会福祉協議会

DSC08699 DSC08703