1.お知らせ
上内田小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。
3月10日(火)上内田小学校の5年生15名を対象に、福祉教育を行いました。
上内田小学校ではバリアフリーや、車いすなどについて勉強を行っています。
今回のゲストは車いす利用者の横山博則さん。
横山さんからは、車いす利用者の日常生活や、街中の不便点についてお話をいただいたほか、
5年生全員で体育館内、校内での車いす体験を行いました。
体験を行った生徒さんからは、「体育館で行う時も車いすで進むことは難しかったけれど、一歩外に出ると体育館以上に難しかった。街中を車いすで進むことはとても大変だと分かった」「困っている人を見かけたら声を掛けてあげたい」などの意見が挙がりました。
★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校や、企業、地域を対象に、福祉教育の相談に応じています。 お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。
■申込み・問合せ先
掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319
平成26年度第2回実践校連絡会を開催しました。
2月26日(木)、掛川市社会福祉協議会にて、市内小・中・高等学校34校福祉教育担当教諭と、福祉教育協力ゲストを対象に、平成26年度第2回福祉教育実践校連絡会を開催いたしました。
今回は西郷小学校と掛川工業高等学校の先生方に、事例発表として、各学校での福祉教育の実例などを発表していただいたほか、後半はグループに分かれ、各学校での福祉教育の取り組み方と成果・課題や、他の教科・活動との関連づけ方法などについて協議していただきました。
参加された先生からは、「他の学校の取り組みを聞いて、自分の学校でも取り入れていこうと思った」「実践発表はとても参考になった」などの意見がありました。
■問合せ先 掛川市社会福祉協議会 TEL: 0537-22-1294 FAX :0537-23-3319
粟本地区福祉懇談会をおこないました!!
1月26日(月)19:00~から粟本地域生涯学習センターにて、粟本地区福祉懇談会が開催されました。
35名(職員含む)の参加者が4つのグループにわかれ、「子どものこと」「高齢者のこと」を中心のテーマに、「福祉のまちづくり」や「防犯、防災、救急」などについても活発な意見が交わされました。
事前に記入していただいたワークシートにも沢山の意見を頂き、第三次地域福祉計画、地域福祉活動計画や、今後の粟本地区福祉協議会の活動に反映される予定です。
大須賀第二地区福祉懇談会・大須賀第三地区福祉懇談会開催
2月18日(水)19時から大須賀老人福祉センターにて、大須賀第二地区福祉懇談会、2月25日(水)19時から大須賀第三地区センターにて、大須賀第三地区福祉懇談会が開催されました。
参加者がそれぞれグループに分かれて、高齢者のこと・子どものことなど、設定されたテーマごとに、「困っていること」「理想の姿・あるべき姿」「理想に近づけるためのアイデア・できること」について考え、意見を出し合いました。
出された意見は、市と社会福祉協議会における第三次地域福祉計画・活動計画と、今後の大須賀第ニ地区福祉協議会・大須賀第三地区福祉委員会の福祉活動に反映される予定です。
三浜区福祉懇談会開催
三浜区福祉懇談会が2月10日(火)に大東市民交流センターで開催されました。「子ども」、「高齢者」、「防犯・防災・救急」の3つのテーマについて、地元の方々による意見交換が行われました。各項目の困っている点や将来像、実現のアイディアなどについて様々な意見が交わされました。(参加者25名)
“困った時はお互い様” 隣近所の支え合いの必要性
大坂地区福祉研修会(主催:大坂地区センター健康福祉部、掛川市社会福祉協議会、f.a.n.地域医療を育む会)が1月10日(土)に大東市民交流センターで開催されました。講師には、日本社会事業大学・菱沼幹男氏を招き、地域福祉や見守り活動の必要性について、実例などを含めお話をいただきました。希薄になりつつある近所のつながりを取り戻していく上でも重要な活動であり、参加者は熱心に耳を傾けていました。(参加者104名)
※本研修会は小地域福祉ネットワーク研修会ならびに掛川市男女
共同参画企画推進講座と して実施いたしました。
西部エリア活動報告(地区懇談会)
平成27年2月3日(火)19時30分より、原泉学習センターにて地区福祉懇談会を開催。
区長・副区長・地区福祉協議会・民生委員・女性クラブ・保健委員が、参加されました。(参加者17名)
4グループに分かれ、各テーマに沿って「困っていること」「理想の姿・あるべき姿」「理想に近づけるためのアイデア・できること」について考え、話し合いを行いました。
※この懇談会は、地域福祉推進の為の5カ年計画「スマイルプランかけがわ21~」の第三次計画策定に各地区の住民ニーズを反映させる為に行われております。
★西部エリアの地区福祉懇談会実施状況
和田岡地区 2月7日(土)19:00~
原田地区 2月24日(火)19:00~
原谷地区 2月27日(金)19:00~
西郷地区 2月28日(土)19:00~
桜木地区 4月25日(土)13:30~
大須賀第一地区福祉懇談会 開催
12月17日(水)19時から、大須賀市民交流センターにて、大須賀第一地区福祉懇談会が開催されました。
14区からの参加者が5グループに分かれて、高齢者のこと・子どものことなど、設定されたテーマごとに、「困っていること」「理想の姿・あるべき姿」「理想に近づけるためのアイデア・できること」について考え、意見を出し合いました。
出された意見は、市と社会福祉協議会における第三次地域福祉計画・活動計画と、今後の大須賀第一地区福祉協議会の福祉活動に反映される予定です。(参加者37名)
大須賀エリア小地域福祉ネットワーク研修会 開催
12月13日(土)午前中、大須賀市民交流センターにて、小地域福祉活動ネットワーク研修会が開催されました。
当日は、エリア内の地区社協(大須賀第一地区福祉協議会・大須賀第二地区福祉協議会・大須賀第三地区福祉委員会・大渕地区福祉委員会)から4名のシンポジストに協力いただき、各地区での取り組みや活動への思いをお話いただきました。
そして、講師兼アドバイザーとしてお招きした静岡福祉文化を考える会代表の平田厚先生を交えて、小地域福祉活動ネットワークが必要な時代になっていること、隣近所の支えあいが大切な時代になっていることについて、参加者の皆さんと一緒に考え、その必要性を共有しました。地元の人たちとともに作り上げた研修会に多くの方が参加してくださいました。(参加者68名)
桜木地区小地域福祉ネットワーク研修会
1/30(金)19時より桜木地区小地域福祉ネットワーク研修会が桜木ホールにて開催。
当日は、静岡福祉文化実践研究所所長の平田厚先生をお招きし、「困ったときはお互い様 隣近所の支え合いの必要性について」お話をいただきました。
講話の後、グループワークショップを行い、一人暮らしの高齢者の事例をもとに、地域の支え合いとして何ができるか話し合いました。
※この研修は、桜木地区と共催で開催されました。(参加者53名)