1.お知らせ

交流館だよりH28.2月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

大東児童館だよりH28.2月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

大須賀児童館だよりH28.2月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

1/17(日)「大東児童館まつり&雪まつり」内容変更について

1/17(日)「大東児童館まつり&雪まつり」は暖冬で降雪がないため、内容を変更して実施します。

【変更内容】

雪あそび 中止

 ふわふわ
 変わり自転車(パンダサイクル、レーシングサイクルなど)
 NPO法人結び逢いによる車におえかき
 大東凧の会による凧揚げ体験

※他の内容、会場、時間等については変更ありません。

詳しくはコチラをご覧ください。

■問合せ先
 大東児童館
 TEL:0537-72-7830

中央小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

12月16日(水)中央小学校で2年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、松本久夫さん・松本福江さん・大場由規さん。
各クラス1名ずつ入っていただき、普段の生活について基本的な手話学習も含めて
教えていただきました。

161 167

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす・ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先  
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

中央小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

12月17日(木)中央小学校で6年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、車いす友の会の横山博則さん。
普段の生活についてお話をしていただいた後、代表者が車いす体験を行いました。
体験をした児童からは、「実際に車いすに乗ったことで、どんなところが困るのか
が実感できた」という声を聴くことが出来ました。

002 HP

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす・ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

 

大須賀児童館だよりH28.1月号PDFを公開しました

詳しくは、コチラをご覧ください。

雪まつり&大東児童館まつりを開催します!

詳しくは、コチラをご覧ください。

大東児童館だよりH28.1月号PDFを公開しました

詳しくは、コチラをご覧ください。

交流館だよりH28.1月号PDFを公開しました

詳しくは、コチラをご覧ください。