1.お知らせ

社協だよりR6.1月号を公開しました。

詳しくはコチラをご覧ください。

社協だよりR5.12月号を公開しました。

詳しくはコチラをご覧ください。

社協だよりR5.10月号を公開しました。

詳しくはコチラ(表紙P2~4)をご覧ください。

令和6年度 学童保育所入所申込について

掛川市社会福祉協議会で運営している学童保育所について、令和6年度の入所申込を実施します。現在、学童をご利用いただいている方には各学童より募集案内、申込書を配布しております。募集期間は令和5年10月10日(火)から10月27日(金)までとなります。

 

掛川市からのホームページからも、閲覧・ダウンロードができます。

令和6年度 学童保育所入所申込について

 

【参加者募集】中東遠で保健医療福祉職になろう!(f.a.n.高校生体験講座2023)

●イベント名   中東遠で保健医療福祉職になろう!

●日時      令和5年11月23日(木・祝) 午前10時~12時

●場所      掛川市中部ふくしあ 会議室(掛川市杉谷南1-1-30)

●プログラム   ・中東遠医療圏で行われている医療体制の実際

         ・専門職が実際に活躍している現場の紹介(動画上映)

         ・意見交換~「自分が目指したい進路」~    など

●募集人数    40名

●対象      掛川市、菊川市、御前崎市、袋井市、磐田市、森町にお住いの高校生

●申込方法    次のURLまたは添付チラシのQRコードからアクセス  

         申込URL → http://forms.gle/Aj5ewiRdnrg8KFRB9

         チラシはこちら

●締切      令和5年10月31日(火)

●募集者     特定認定NPO法人f.a.n.地域医療を育む会

 

令和5年度掛川市ふれあい広場を開催します!

ふれあい広場は福祉施設やボランティア団体、学生など皆さんと一緒に、老若男女関係なくふれあう福祉のおまつりです。

ボランティア団体、福祉施設、学生などが皆さんと一緒にふれあいながら色々なコーナーを運営しています。

誰でも気軽に参加できるイベントです。皆さん是非、お越しください♪

日時:1015日(日)10:30~14:30

会場:掛川市生涯学習センター 全館

内容:活動紹介、作品展示、ふれあい体験(手話、車椅子、点字他)
   食品等販売、赤い羽根共同募金、展示、ダンス など

チラシはコチラ

8/15(火)Myラボについて

台風7号接近に伴う影響及び来所される方の安全を考慮して、本日のMyラボ(13:30~16:30)は「臨時閉所」と致します。

社協だよりR5.8月号を公開しました。

詳しくはコチラをご覧ください。

【参加者募集】施設職員のためのボランティア受け入れ講座

本講座は、ボランティアの基本理念や受入れの準備、実施方法など、ボランティアを受け入れるための基礎知識を学ぶことができる講座です。

「ボランティアを受け入れているがどう対応したらよいかわからない」「ボランティアの内容はどんなものがあるのか?」「施設でのボランティアについて知りたい!」など、興味のある施設職員の方であれば、どなたでもご参加いただけます。

講話だけでなく、参加された他の施設職員の方と情報交換もできるようになっています。

ボランティアを受け入れている、または受入れを検討している施設職員の皆さま、ぜひお気軽にご参加ください。

 

●日時

令和5年7月28日(金)14:00~16:40(受付13:45~)

●会場

徳育保健センター2階 徳育ホール

(〒436-0068 掛川市御所原9-28)

●講師

認定特定非営利活動法人
日本ボランティアコーディネーター協会 
理事・事務局長 後藤 麻理子 氏

●対象

市内福祉施設等でボランティアを受け入れている(受入れを検討している)施設職員

●定員 50人
●申込方法

お申込みは下記URLから入力いただくか、チラシ裏面をFAXで送信ください。
申込フォーム:https://forms.gle/gd3bhna5AMg88RC88
※チラシのQRコードからもお申込みいただけます。

●内容

・施設ボランティアに関する講話
・グループワーク
・施設職員同士の情報交換 など

●問合せ先

掛川市社会福祉協議会 地域支援課 地域支援係
TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

★チラシはコチラ

 

ご結婚成立おめでとうございます!

令和5年度4~6月期に掛川結婚相談所で、1件の結婚が成立しました。
末永いお幸せをお祈りいたします。