1.お知らせ
掛川児童交流館、大東・大須賀児童館からのお知らせ
- 8月の開館状況について(3館共通)
- ・開館時間が変更になります。
- *午前の部 9:00~11:30
- *午後の部 1:30~4:30 ※午前、午後共に30分ずつ延びました。
・受付で個票を提出していただきます。来館する人は全員体温を測ってきてください。
・体温が37.5度以上の方、咳等の風邪症状のある方は入館できません。
・幼児以上の子ども、保護者はマスクを着用してください。(マスクの苦手な方は受付でお知らせ下さい)
・館内で食事はできません。(水分補給・授乳は可)
- ※館内には水飲み場が無いため、必ず水筒を持ってきてください。
・状況により人数制限をさせていただくことがあります。(人数制限をした際にはLINEでお知らせします)
・掛川市内在住の方を優先させていただきます。
・その他、詳細につきましては各館のおたよりをご覧ください。
掛川児童交流館 年間登録制クラブについて
R2年度のクラブ活動についてたくさんの申込みをありがとうございました。今年度の活動についてお知らせします。
乳幼児対象クラブ【にこにこベビー】【ち~ちゃいもんひよこ】【ち~ちゃいもんうさぎ】は登録者数が多いため、申し訳ありませんが中止とさせて頂きます。その代わりとして以前から行なっていた「ちびっこ広場」を年齢別に開催します。
小学生クラブ【こどもくらぶ~アソビバ~】【こどもくらぶ~ツクリバ~】は9月より開始します。感染症対策をした上での開催となるため、活動を制限して行うことになりますが、ご了承ください。
どちらも今後の予定など詳細につきましては交流館だより8月号に掲載しています。広報誌のページからご覧ください。
掛川市災害ボランティアセンター立上げ訓練の規模縮小開催について
令和2年8月30日(日)に開催を予定しております本訓練は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、
市民の皆様の健康・安全を第一に考慮した結果、規模を縮小し関係機関のみで開催させていただくこととなりました。
参加を予定されていた市民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますがご理解くださいますようお願い申し上げます。
福祉お助け用品の貸出再開について
7月1日(水)以降より福祉お助け用品の貸出を再開しました。
それに伴い、使用後の用品の消毒をお願いします。又、感染防止対策として、3密を避ける取り組みへの協力もお願いします。
借用を希望される場合は、下記の「お助け用品の消毒のお願いについて」を必ず確認の上、予約をお願いします。
お助け用品の消毒のお願いについて
第16回掛川市ふれあい広場中止のお知らせ
令和2年10月18日(日)に開催を予定しておりました「第16回掛川市ふれあい広場」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、参加団体様や参加企業様を含む市民の皆様の安心、安全を最優先し、中止とさせていただきます。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
社協だよりR2.7月号PDFを公開しました。
詳しくはコチラをご覧ください
7月 結婚相談再開のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、休止していた結婚相談を7月5日より再開いたします。
来所の際には、手洗い・マスクの着用・手指の消毒・検温にご協力お願いいたします。
入室する人数を制限させて頂くこともありますので、みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。
掛川市社協放課後等デイサービス職員募集
掛川市社協放課後等デイサービスでは、職員を募集しています。
●嘱託職員
時 間 :【平日】9:30~18:15
【長期】8:30~17:15
給料・手当・休暇等は社会福祉協議会就業規定に従う
●パート職員
時 間 :【平日】13:00~18:00(はるかぜ・みなみかぜ)
13:15~18:15(かざぐるま)
【長期】 8:30~17:15(うち4時間以上)
時 給:920円+手当て(処遇改善・通勤費)あり
その他:有休あり(半年後より)
★勤務地
はるかぜ…掛川市杉谷南1-1-31
かざぐるま…掛川市掛川910-1
みなみかぜ…掛川市三俣620-1
★保育士、教員免許、福祉サービス経験があればなお可
問合せ先 障害者支援係 ☎22-1309 (担当:黒田・大矢)
掛川児童交流館、大東・大須賀児童館からのお知らせ
7月の開館状況について(3館共通)
- ・開館時間が一部変更になります。
- *午前の部 9:30~11:30
- *午後の部 1:30~4:00 ※午後の時間が30分延びました。
- ・受付で個票を提出していただきます。
・体温が37.5℃以上の方、咳等の風邪症状のある方は入館できません。
・館内で食事はできません。(水分補給・授乳は可)
・状況により人数制限をさせていただくことがあります。
・掛川市内在住の方を優先させて頂きます。
・その他、詳細につきましては各館のおたよりをご覧ください。