1.お知らせ
令和6年度学童保育所利用者アンケートの結果について
2月に学童保育所の利用者アンケート調査を実施しました。
保育や支援員の対応、設備面に関するご意見等、様々なお声をお聞かせいただきました。
今後の学童運営に反映し、より安心安全にご利用いただけるように努めて参ります。
集計結果につきましては、下記のPDFよりご覧ください。
実施期間 令和7年2月5日(水)~2月14日(金)
対 象 学童保育所の利用者 341人
回 答 数 267人(回答率78.3%)
参加者募【ブラインドテニス魅力発見講話】
社会福祉協議会では障がい理解や障がい者との交流・ふれあいを目的とした事業を開催しています。
今年度はブラインドテニスプレイヤーの塩澤さんからブラインドテニスの魅力を教えていただきます。
塩澤さんは中学生の頃から徐々に視力を失い始め、ブラインドテニスと出会いました。
視覚障害のことや競技について塩澤さんにお話をしていただいた後は、ブラインドテニスの実演と
ブラインドテニス体験ができます。
目を隠した状態でボールを打ち返すことができるのか体験してみませんか?
日 時:3月8日(土)10時から12時
会 場:総合福祉センター福祉活動館(掛川市掛川910-1)
対 象:未就学児~高校生(保護者の参加も可能)
持 物:体育館シューズ、飲み物
申 込 み:下記URLまたは電話にてお申込みください。
URL:https://forms.gle/eGw3GesvkPoK7t1m6
☎:0537-22-1294
問合せ先:地域支援課 地域支援係(小柳・伊藤)
社協だよりR7.3月号PDFを公開しました
詳しくはコチラをご覧ください
社協だよりR7.2月号PDFを公開しました
詳しくはコチラをご覧ください
社協だよりR7.1月号PDFを公開しました
詳しくはコチラをご覧ください
令和6年度掛川市社会福祉大会を開催します!
令和6年度掛川市社会福祉大会を下記の通り開催します。
日 時:令和7年2月15日(土)13:30~16:00(受付:13:00~)
会 場:掛川市生涯学習センター 大ホール(掛川市御所原17-1)
参加費:無料(申込不要。当日先着順/定員になり次第締切)
※どなたでも参加できます
※手話通訳・要約筆記あり。
【内容】
第1部 表彰式典(社会福祉功労者の表彰・大会宣言・社協からの報告)
第2部 記念講演「26年ぶりの甲子園出場から学ぶ伝統と革新」 15時頃~
講師:静岡県立掛川西高等学校 野球部監督 大石卓哉 氏
詳細はチラシをご覧ください。
【参加者募集】災害ボランティア養成講座
全国各地で、災害の激甚化、頻発化する中で、災害ボランティア活動も被災者の気持ちに寄り添いながら、
多様な支援活動に対応することが求められています。
いざという時に、ひとり一人ができることを考え、活動者同士で協力して支援に臨むことができるよう、
災害ボランティア活動に対する心構えや被災者との関わり方、安全面への配慮等について学べる講座です。
災害ボランティア活動は泥だしやがれき撤去等と言った力仕事だけではありません。
話し相手や子どものケア、体操や楽器演奏等の活動も災害ボランティのひとつです。
自分に出来ることを一緒に見つけてみませんか?
日時 令和7年2月9日(日)13:30~16:00(受付13:15~)
会場 総合福祉センター あいりーな 2階 教養会議室
(〒436-0079 掛川市掛川910-1)
講師 Office SONOZAKI 代表 園崎 秀治 氏
定員 30人※定員になり次第締切とします。
対象 災害支援・災害ボランティア活動に興味・関心のある方
申込 チラシ裏面の参加申込書をFAXで送信いただくか、下記URLからお申込みください。
チラシ→こちら
U R L →こちら
問合 地域支援課 地域支援係 小柳・伊藤
TEL 0537-22-1294 FAX 0537-23-3319
【募集】「健康寿命を伸ばすための能トレ」会
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
脳活して楽しい人生を仲間とともに!
M方式グループ立ち上げ3周年を記念しまして、名古屋の弁理士 神戸真澄氏をお呼びし、
「論理の世界である発明・特許」についてご講演いただきます。
脳の活性化のためにも奮ってご参加ください!
日 時:令和6年12月21日(土) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
定 員:30名
対 象:好奇心を持ち続けたいすべての方
参加費:500円
主 催:掛川塾・М方式グループ
※申し込み方法等、内容の詳細はこちらをご覧ください。
令和7年度学童保育所「追加募集」について
以下の学童保育所の追加募集を行います。
〇第二小学童保育所(1~3年)
〇第二小つくし学童保育所(1~3年)
〇佐束小学童保育所(1~3年)
〇大坂小学童保育所(1~4年)
〇千浜小学童保育所(1~6年)
申し込みが定員に達した場合は、低学年を優先に利用決定をしますので、ご了承ください。
●募集期間 令和7年1月末まで
●募集案内
※入所要件や利用料等については記載してありますので、申請前に必ずご確認ください。
↓ ↓ ↓
●申込書類
こちらからダウンロードできます。
↓ ↓ ↓
社協だよりR6.12月号PDFを公開しました
詳しくはコチラをご覧ください