1.募集情報
【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
中高年者の集える場所を用意しました。気軽に話しませんか?
日 時:令和3年6月26日(土)13:30~15:30
会 場:生涯学習センター 第2会議室
参加費:500円
主 催:掛川塾 M方式グループ
※申込み方法等、内容の詳細はチラシをご覧ください。
【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
中高年者の集える場所を用意しました。気軽に話しませんか?
日 時:令和3年5月30日(日)13:30~15:30
会 場:生涯学習センター 第2会議室
参加費:500円
主 催:掛川塾 M方式グループ
※申込み方法等、内容の詳細はチラシをご覧ください。
【募集】目をつむる写真展/静岡2021 写真募集
目をつむる写真展/静岡2021より、展示する「目をつむる」写真の募集案内です。
申込み・問合せは、下記連絡先へ直接お問合せください。
募集期間:2021年3月1日(月)~2021年8月2日(月)
内 容:「目をつむる」写真
※応募方法等お問い合わせはこちら
かけがわハピネスフォトコンテスト 作品募集‼
掛川市社会福祉協議会ではフォトコンテストを開催しています。
新型コロナウイルスにより、人と人・地域と交流する機会が少なくなっています。
直接交流ができない今だからこそ、写真を通じて掛川に笑顔と元気を届けてみませんか?
あなたの日常にある幸せ・見る人の心が温まるような一枚をお待ちしています!
テ ー マ 「しあわせ」
(日常にある幸せ、奇跡的な一枚、見る人の心が温まるような写真など
表 彰 最優秀賞 1点 景品 QUOカード5千円分
優 秀 賞10点 景品 QUOカード3千円分
入 賞30点 景品 QUOカード 千円分
応募資格 掛川市在住・在勤・在学の方。プロ、アマチュアは不問
(高校生以下は保護者の同意が必要となります)
撮影形態 スマートフォンやデジタルカメラなどで撮影したデジタル
作品データ※1作品5MB以内のJPEGデータ
応募規定 1人1作品まで応募可。著作権や商標権、肖像権を侵害しない未発表の作品に
限ります
応募方法 当会フォトコンテスト専用メールアドレス
kakegawa.happinessphoto@gmail.com
まで下記の事項を本文へ記入の上作品データを添付してください
⓵作品タイトル ⓶作品へのコメント(100文字以内) ⓷氏名 ⓸住所
⓹電話番号 ⓺入賞した場合、掲載可能なお名前(愛称)
メールのタイトルは「かけがわハピネスフォトコンテスト応募」とします
発 表 令和3年2月20日(土)開催の掛川市社会福祉大会にて最優秀賞の発表を
させていただきます。入賞・応募作品についてはホームページやFacebook
社協だよりなどで入賞作品を公開させていただくとともに市内図書館に
応募作品を展示します。
注意事項 応募作品は原則として返却しません。
入賞発表後の辞退はできません。
ご本人と連絡が取れなかった場合入賞を取り消す場合がございます。
問 合 せ 地域福祉係 ☎22-1294(担当:小柳・馬淵・萩原)
ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
【募集】運転ボランティア養成講座
運転ボランティア養成講座 参加者募集‼
あなたの運転を地域のために活かしませんか?
日 時 令和2年11月15日(日)
午前9時00分から午前12時00分
会 場 掛川市総合福祉センター1階 作業室
講 師 中地区まちづくり協議会 事務局長 今井 一夫 氏
運転ボランティアの会
内 容 講話「地域での取り組み・移動支援の必要性」
講習「福祉車両の基礎知識・操作方法について」
定 員 15人※定員になり次第締め切り
参 加 費 無料
主 催 掛川市社会福祉協議会
協 力 運転ボラティアの会・車椅子友の会
※申込み方法等、内容の詳細はチラシ画像をご覧ください。
【申込み・問合せ】
掛川市社会福祉協議会
電話 0537-22-1294
担当 小柳・馬淵・萩原
つながれみんなのキモチ*プロジェクト
第39回サマーショートボランティア活動計画 特別企画
「つながれみんなのキモチ*プロジェクト~みんなでチャレンジ エールを届けよう~」
新型コロナウイルスが私たちの生活を脅かしている一方で、医療機関や福祉施設で働く方々は高い感染リスクにさらされています。そんな現場の人のためにそれぞれできることとして、静岡県ボランティア協会ではビニールガウン・エプロンづくりを実施しています。使い捨てのガウンやエプロンは常日頃から感染症対策のために現場で使われていますが、コロナ禍の影響で全国的に品薄の状況が続いています。一枚でも多く医療機関や福祉施設へお届けすることが、現場への大きな支援に繋がります。
友達や家族、仕事仲間等と一緒に医療・介護の最前線で働く方々を応援してみませんか?
チラシ・参加申込書は下記よりダウンロードいただけます。
つながれみんなのキモチ*プロジェクト~みんなのチャレンジ エールを届けよう~
ご不明な点等ございましたら静岡県ボランティア協会までお問い合わせください。
〒420-0856 静岡県葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館2階
TEL 054-255-7357 FAX 054-254-5208
いまできることクラブ~今こそ『うちボラ』しませんか!!~
静岡県ボランティア協会では、赤い羽根共同募金助成ボランティア参加促進事業として
「いちからはじめるボランティア」を開催します。
この企画はボランティアに参加しボランティアの楽しさを感じてもらうことで、ボランティアに対する
興味関心および参加意欲の促進を目的としています。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている医療や介護の現場を応援するための
ビニールエプロン・ビニールガウンづくりに参加してみませんか??
チラシ・申込書は下記よりダウンロードいただけます。
いまできることクラブ~今こそ「うちボラ」しませんか!!~
詳しくは静岡県ボランティア協会のホームページをご覧ください。
ご不明な点がございましたら、静岡県ボランティア協会までお問合せください。
〒420-0856 静岡県葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館2階
TEL 054-255-7357 FAX 054-254-5208
【募集】令和3年度職員採用試験のご案内
令和3年度採用正規職員の募集を行います。
掛川市社会福祉協議会の職員として、私たちと一緒に働きませんか?
みなさまの応募をお持ちしております♪
詳しくは下記の応募要領をご覧ください。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せください。
【お問い合わせ先】
掛川市社会福祉協議会 担当:総務係 松井洋治
TEL 0537-22-1294 FAX 0537-23-3319
「台風19号長野災害ボランティア」 参加者募集
静岡県ボランティア協会では、台風19号で千曲川の決壊により甚大な被害を受けた、長野市穂保地区・津野地区等で
家屋の土砂出し等の作業を行う、ボランティア募集をする事となりました。日帰りの活動となっております。
是非、決壊現場周辺の状況を知っていただき、被災された方々への応援に参加をお待ちしています。
活動場所 長野県長野市 長野市災害ボランティアセンター
実施日 【第1次隊】2019年11月 9日(土)
【第2次隊】2019年11月16日(土)
【第3次隊】2019年11月17日(日)
日 程 6時00分 静岡駅南口「水の森ビル」前 集合・出発式
6時30分 出発
10時30分 須坂長野東インターから長野北部災害ボランティアセンター 津野サテライトへ移動
11時00分 津野サテライト周辺での土砂出し 15時00まで
16時00分 静岡へ向けて出発
21時00分 静岡駅南口にて解散
募集人数 20名
※静岡県ボランティア協会事務局職員、関係者が同行します。
参加費 大 人 10,000円(本協会個人会費3,000円を含む)
大学生以下 5,000円(本協会個人会費3,000円を含む)
※静岡県ボランティア協会の会員となっていただき、参加していただきます。
◆参加費に含まれるもの:交通費
◆参加費に含まれないもの:個人的性質の費用(飲食代、昼食等)
◆ボランティア活動保険に必ず加入して下さい。
前日までに市町社会福祉協議会で加入を済ませてください。
活動内容 長野市穂保地区・津野地区での家屋等の土砂出しを予定
その他詳細は静岡県ボランティア協会のHPにて掲載しています。
活動参加にあたり、ご不明の点があればご遠慮なくお問合せください。
<お問合せ先> 特定非営利活動法人 静岡県ボランティア協会
TEL 054-255-7357 FAX 054-254-5208
【募集】あいあい学園夏祭りボランティア募集
あいあい学園より、ボランティア募集のお知らせです。
申込み・問合せは下記連絡先へ直接お問合せください。
“あいあい学園夏祭り”
開催日:令和元年7月20日(土)
時 間:17:00~19:00まで
会 場:あいあい学園 園庭
※雨天の際はあいあい学園園舎内にて開催
内 容:出店、盆踊り、利用者さんの付き添い等の手伝い
※申込み方法等、内容の詳細はチラシ画像をご覧ください。
《申込み・問合せ》
社会福祉法人 掛川芙蓉会 あいあい学園
0537-24-6874(担当:原田さん・桒原(くわはら)さん)