地域健康医療支援センターふくしあとは・・・
「ふくしあ」は、地域の皆さまの身近な相談窓口として、市内5ヶ所に設置されています。
市役所・地域包括支援センター・社会福祉協議会・訪問看護ステーションの4団体が連携して、
地域で暮らす皆さんを、医療・保健・福祉・介護の様々な面から支援します。
社会福祉協議会では、各ふくしあにCSW(コミュニティソーシャルワーカー)を配置し、
下記の業務を行っています。
①福祉総合相談(善意銀行貸付・生活福祉資金貸付・日常生活自立支援事業含む)
②地区福祉協議会との連携・活動支援
③地域の支えあい活動の支援
・見守り活動
・サロン・居場所・通いの場活動 など
④福祉車輌・車いす・各種レクリエーション用品の貸出(※東部ふくしあは福祉車輌申請のみ)
※コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは・・・
市民の皆さんからの相談を受け、地域の人々や関係機関と協力して課題を明らかにし、解決の方向に向けた支援をする専門職のことです。福祉的な支援を必要とする人が地域から排除されることなく安全・安心な生活を送ることができるための支援をおこないます。
※生活支援コーディネーター(SC)とは・・・
地域の様々な機関や団体と連携して、支援体制の構築を進めます。また、地域の高齢者が安心して暮らせるように、集いの場・通いの場やボランティアサークルなどとマッチングを行います。
■問合せ先
東部ふくしあ社協 | TEL:0537-23-4720 |
中部ふくしあ社協 | TEL:0537-28-8546 |
西部ふくしあ社協 | TEL:0537-29-6192 |
南部大東ふくしあ社協 | TEL:0537-72-1135 |
南部大須賀ふくしあ社協 | TEL:0537-48-5531 |